浄化槽設置(補助金制度)

 補助金制度浄化槽というのは、個人等が浄化槽の設置に要する費用を市が補助する制度です。

◆見込まれる費用について

浄化槽の規模補助金額限度額
5人槽792,000円
7人槽992,000円
10人槽1,323,000円

※詳しくは、花巻市のページ、あるいは北上市のページをご覧ください。
 【花巻市】
1)トップページから暮らし・手続き/上下水道を開きます。
2)ページタイトル「下水道について」にある「浄化槽(令和2年4月1日更新)」を開きます。
3)花巻市戸別浄化槽事業(市設置浄化槽)ページを開きます。
4)花巻市浄化槽設置整備事業(個人設置浄化槽)【令和2年4月1日更新】ページを開きます。

【北上市】
1)トップページから「くらし・手続き」を開きます。
2)上・下水道を開きます。
3)合併処理処理浄化槽を開きます。
4)合併処理浄化槽設置補助金のお知らせを開きます。

◆工事補助金について

 詳しくは当社宛お問合せください。(電話0198-23-3346)ホームページでも情報提供されています。「花巻市戸別浄化槽事業」をごらんください。

漏水対策

◆水漏れの確認

 水道料金の請求額が多いと感じた場合は、漏水している可能性がありますので次の操作で確認します。

◆確認方法
水道メーター
  1. 家中の水道の蛇口を全部閉めます。
  2. メーターボックスのふたを開けて、中にある水道メーターのふたを開きます。
  3. メーターのパイロット(右図参照。赤い部分)が動くかどうか確認します。
  4. パイロットが回っていると漏水している可能性があります。(動かないのが正常です)
◆水漏れ対策

 漏水場所が特定できない場合は業者に調査を依頼します。
 漏水場所が水道メーターから宅地内の時は、水道を使っている人が給水指定工事店へ修理を依頼します。その場合、原則として漏水の修理代金と水道料金は使用者の負担となります。
給水指定工事店がわからない場合は当社へご連絡ください。(電話0198-23-3346)

赤水対策

◆赤水の原因

 赤水は、水道管内部や継手の腐食により発生した錆が原因と考えられます。水道水には酸素(溶存酸素)が含まれていて、この酸素が水道管を錆びさせ赤水の原因となります。  朝の使い始めの時だけ「赤水」が出るなど。短時間の赤水はほとんど宅地内配管の錆が原因ですので、しばらく出しっぱなし(バケツ1杯分くらい)にしてから使うようにします。この時流した水はかけ流しにするのではなく、掃除用などに利用しましょう。

 赤水が長時間続くような場合は、近くで断水とか本管工事が行われた場合も考えられますので、お住まい地域にある水道事業所あるいは市役所とか町役場に問い合わせてみましょう。

◆根本的な対策

 根本的な対策となりますと、錆の発生しない給水管(水道管)に取り換えることですが、費用も掛かりますのでまずは当社にお問い合わせください。(電話0198-23-3346)

◆水が白く濁る

 給水管の中に空気が入ったためにおきる現象。少し流しっぱなしにしておくと収まります。安全上とくに問題ありません。

◆自家水の場合

 自家水を使っている場合の「赤水」は、くみ上げる水そのものが酸性の強い水であることが考えられます。塩素殺菌である程度抑えることもできますが、完全に赤水を解決することは難しいと思われます。